サイドバーを表示する

2020年12月23日

 

直火焼のコツ

 直火焼ルウ、わかる人にはすぐわかる、あの本格スパイシー感と、油脂で固めないヘルシー感が嬉しい。

 カレー好きの私は、週に2回は食べる。調理経験が増えると、美味しく作るコツもわかってきます。

 最初に1個だけ試して失敗した人は

 「高い割にこんなもんか」

と、12皿4.9ドルの〇ャワやバ〇モントに戻っているでしょうか。

 ここだけの話。

 三十八越えのおっさんに週2ペースで固形ルウを、高脂肪含有のやわらか~いお肉とともに食べさせてみてください。

 すると、血管が適度に詰まり、肝臓にもほどよく脂肪を蓄積していきます。次の人間ドックを目標に、試してみてください。

 で、フレーク状のルウでうまく作るためには、1つコツがあります。

 何分かかかる固形ルウと異なり、煮込んだ具の中に混ぜると、はやいはやい。ものの10~15秒で溶けます。

 固形ルウは、野菜から出る水分等を加味したうえで、多少濃い目に設計しているそうですが、こちらはそうではない。

 メーカーの本業が「飲食向けオリジナルスパイス製造」なせいか、水がちょっとでも多いと、本領を発揮できない。

 「プロ仕様なんだから、水の調整くらい当たり前」

という暗黙知があるんでしょうかね。

 つまり、水が多いと薄くサラサラになって、カレースープになってしまう。

 商品裏の説明書には、1袋6皿分660㏄の水とある。

 野菜を入れるほど、野菜内から水が出ていくし(反対に蒸発もする)、私のように電気圧力鍋で、蒸発を許さない人もいるでしょう。

 水分が規定量以上多くならないよう、最初は1~2割ほど少なめの水で野菜を煮込む。

 煮立ってルウを混ぜた後、ここでいったん味見。濃すぎれば水を少し足したらいいし、ちょうどよければそのまま。

 その後の調整は、水を10~20㏄単位で細かく足していくと、入れすぎることがない。

 たとえば、3皿分を作るにはルウ60gに水330㏄ですが、最初の水は280㏄くらい。

 ブナピー、人参、玉ねぎ、ズッキーニ...と野菜をたくさん入れるほど水分が出てカサが増えます。

 ルウを足した後に30~50㏄くらい水を足すと、私にはちょうどよくなります。

 これを十九穀米入りの胚芽精米で食べる、というのが稲造得意のスタイル。

 人間ドックでも

 「見た目は53歳ですが、内臓年齢は27歳です」

と、アナゴくんも並みの数字が期待できる。

 炊飯時の水量同様、適当な目分量で水を入れると失敗しやすいため、計量 カップを使うと正確です。

タグ: