Home > 会社案内

笑顔は花、お米はその種子

ご飯が美味しいと、おかずまで美味しくなる。食卓が豊かだと、家族は笑顔になる。美味しいお米は幸せの種子。稲造米穀店は、その種子を運ぶ米屋でありたい。

ごあいさつ

 

 このたびは、稲造米穀店のショッピングサイトにアクセスしていただき、まことにありがとうございます。

 海外在住の皆様は、仰います。

   「帰国して食べるごはんは、本当に美味しい。つい食べすぎてしまう」

 日本に戻ると切に感じる、粒がそろった日本米の炊きあがりの美しさ。そして、日本人ゆえに感じる故郷の味。

 だいたい皆さん、食べ過ぎて、ふっくらしてシンガポールに戻ってくるそうです。

 外国生活が長かった私も、帰省するたびにまったく同じことを感じ、同じようにふっくらして、外国へ戻っていきました。

 残念ながら、そんな日本品質のごはんを外国で食べることは、本当に難しいことでした。

  だからこそ、私は強く思いました。

 帰国した日本で、電子ジャーの蓋を開けたときの、そしてご飯をかみしめたときの表情がゆるむあの世にも美しい瞬間を、できるだけ多くのシンガポールの方々に感じていただこう。

 それが、稲造米穀店創業のきっかけであり、これからも求める続ける価値です。

 「日本のお米って、やっぱり世界一美味しい」

 帰国しなくとも、この赤道直下でそれを感じてほしいのです。

 世界一のお米をシンガポールの皆様にお届けするには、優良米に限定し、温度管理に気をつけ、新鮮な状態で出荷できるよう、出荷直前に精米する以外にありません。 

 日本で食べられるお米は、ほぼすべてが精米から1ヶ月以内、出荷直前まで、各業者の低温倉庫において保管されていたからこそ、美味しいのです。

 つまり、世界一と謳われる日本のお米は、北緯2度においても日本同様に管理される必要があります。

 低温保存も直前精米も、日本ではあたりまえのこと。

 でも、それがされていなかったシンガポールでやるからこそ、それは特別な付加価値になります。

 稲造からの精米日配達のお米を通じて、久しぶりに帰国したときの

 「日本米をかみしめる美しさ」

で、それぞれのご家庭が幸せになるなら、起業して、これほど幸せなことはありません。 

 そして、アジアで頑張る皆様の明日への活力につながるのであれば、日本第3位の米どころ・秋田県人冥利に尽きるというものです。

 皆さまのシンガポール滞在期間中は、ぜひとも稲造ブランドとおつきあいいただけますよう、誠心誠意、努力してまいります。 

 

 「愛は花、君はその種子」

という歌(原曲:The Rose)があります。

 みなさまの食卓において、お米が美味しければ、おかずまで美味しくなる。食卓が美味しければ、家族が笑顔になる。

 だから美味しいお米は、日本から離れたここだからこそ、幸せの種子になる。

 稲造米穀店は、その種子を運ぶ米屋でありたいと願っています。

  2013年10月3日 創業

稲造米穀店

Managing Director

 近藤 隆

 

 

COMPANY 

INAZO PTE.LTD. 稲造米穀店 (シンガポール法人)

 

事業理念
 お客様の食卓が笑顔になり、
ご家族の健康が維持向上するお米や地方の優良品を、
シンガポールにて提供する。

 

社名の由来

 日本国際化の父・岩手県出身の新渡戸稲造より。

「Inazo」が外国語でも発音しやすく、覚えやすく、国際的であるため。

 

 

創立:2013年10月3日

資本金:10万SGドル

代表者:近藤 隆 Takashi KONDO

経歴:農産物(特にコメ)の付加価値研究にて修士号取得。

サラリーマン生活は2年で終了。

以後、農林業に従事。2013年に独立開業。

連絡先:  INAZO PTE LTD(シンガポール法人)

     2Mandai Link #02-02 Singapore 728664

Tel : +65-9351-1296

会社番号 : 201326817N
精米事業者番号 : PL14B0020
※写真は創業当時の稲造