ノーベル賞受賞者なんて、幼児期に芽生えた好奇心を死ぬまで枯らさなかった変人だ
2020年4月16日
 天寿を全うするその瞬間まで、昆虫観察への興味が尽きなかった、
 「昆虫記」は50代から30年間にわたって書かれ続けた、
 昆虫生態を見つめることで、「生き物の生と死」
 昨年ノーベル賞を受賞した吉野さんは、小4の頃に読んだ「
 また、81年に同賞を受賞した福井謙一は、「ファーブル昆虫記」
 人の一生は、子供時代に邂逅する本で決まる場合があるのだ。
 さて、生き物には必ず天敵がいる。
 法則。節理。この神の作りたもう世界に、昆虫観察を通して、
 人間はどうだ。
 戦争や飢餓を克服した今、
 「昆虫記」をきっかけとして、疫学に興味を持った少年が、
 では、自然の摂理としてウイルスが人間に果たす役割とは、
 そんな哲学的難問に直面しつつ、今まさにこの瞬間、
タグ:

