肉か魚で悩むなら、飽和か不飽和かで悩まねばならん
Posted by TAKASHIKONDO
2020年10月15日
「タンパク質は体重60キロなら1日60ℊ以上が目安」
といわれる。
細胞再生のための需要は大きいため、
ところが、米国人は年間170kgの肉を食べる一方、
米国人は同時に多量の脂質(と白砂糖)
さて、獣肉は部位によって脂質の過多はあれど、
中でも、脂質率の少ない「鶏むね肉」がベスト。しかし、
それに、獣肉の脂質は「飽和脂肪酸」といって、
必須脂肪酸だし、エネルギー価は高い。が、
加えて、文明国で出回るほとんどの家畜類には、
コスト要求の強い精肉は、例えば、
政府の指導下なら薬剤やGM飼料が危険というわけではない(
「肉を積極的に食べたい」
と宣言できる日本人(特に女性)は、多数派とはいえないだろう。
もっとも、それでは「医食同源」の実践は困難であると、"自称"
魚のタンパク含有量は100gあたり20~25gと、
マグロ、サンマ、サバ、イワシ...日本のレギュラーは、
つまり、精肉と違ってホルモン剤や抗生物質もゼロ。しかも、
しかも!
魚の脂質はご存知「不飽和脂肪酸」。
総称オメガ3の、
厚労省の指針に「妊婦も授乳婦も、通常より多くのn-
肉の食べ過ぎで医者の世話になる人はたくさんいるが、
何が言いたいかというと、
「三陸産の魚シリーズ11品そろっています」
という前置きの異様に長い、せこい宣伝ですよ。はい、
でも真面目な話、食品業界の片隅に籍を置くものとして、「
なんせ、食べ物はメンタルへの影響も大きいですからね。
TAGS: