炊飯時の水の最適量ってナンボやねん?って課題
浸水量は、基本的に米体積の1.2倍といわれています。
しかし、これはあくまでも基本。品種、白米/胚芽精米/
個人的好みとしては、1.2倍は少ない。
行列に並べない私は、浸水時間ゼロですぐ炊飯(しかも早炊)
各家庭で好みもジャーも、使っている水までバラバラですし、「
米に対する水分の浸透度が異なると、
浸透度を高める手段としては、
①冷水を使う
②適度な浸水時間を確保する
この2つ。
冷たいと、早く、しっかり芯まで浸透します。
日本産以外のミネラルウオーターは基本硬水(カルシウム・
「適量」とはいかほどか?
釜の目盛には、100%頼らない方がいい。
5~10%水量が違うだけで、食感がかなり違ってきます。
きっちり図るためには、
①研いだ後、金ザルで水を切る
②米と同じ軽量カップで、水量を測って入れる
この2つを実行すること。
例えば、ミルキークイーン白米なら、私個人には米体積の1.6~
以上、すでにご存じかとは思いますが、美味しいご飯の炊飯には、
タグ: