免疫細胞の7割は腸にいて、彼らを増やして元気にしろって結論
2021年1月12日
免疫力と食物繊維
 体温が1度下がると、自然免疫力が30%低下するといいます。
 シンガポールは常夏ゆえに、
 「獲得免疫」は症状が治ったり、ワクチンから得るものですから、
 さて、人間の免疫細胞はその7割が腸に集まっている。
 なぜかというと、異物の多くが口から入って、消化器官を通じて、
 空気1㎝³あたり、
 どんなに清潔に見える水や食べ物、ノラ猫、
 それらから身を守るのが免疫機構ですが、
 そう、自然免疫力の前提は、腸内フローラ。腸活っすよ、腸活。
 これが優れている人は感染症にかかりにくいと、
 1日玄米4合も食べていた戦前までの日本人は、
 これが、日本人の遺伝的体質に合わない食生活の欧米化で、
 そのため、日本人として自然免疫力を高めるためにも、
 毎日食べる主食から摂取した方が効果的だし、しかもおいしい。
 そうです。
 お気づきのように、不溶性繊維は「胚芽精米」だし、
 毎日食べたらあなたの腸内フローラが活性化、
 戦中は「最低でも7分づき米」と推奨した厚労省なんだから、
 「くすもち二条」は値段もちょっと高いですが、
 繊維質ゼロな白米派の方には、これは特におすすめ。
 視覚的も美味しそう。
 押麦と違ってボソボソ感が無いので、離乳食後でも、

