空気の主役・窒素を取り込む体の話
2022年6月1日
・化学肥料
大気組成の78%を占める窒素。
これをたんぱく質のような養分として、植物は成長する。
ただし、根や葉から直接、窒素を取り入れることができない。
植物の窒素は動物を通じて人間が取り入れ、
ただし、土壌中にもともとある窒素だけを利用していると、
そこで、
それ以後、世界人口は1900年の約16億人から、
なんかスゲーぞ窒素!
酸素と二酸化炭素だけじゃねぇよ!大気組成中の78%だよ!
そう言いたげな魂の叫びに、たまには耳を傾けてやってください。
・有機肥料
化学肥料がなければ、農産物は高額。
収穫量を爆発的に増やす一方、植物内の窒素が多すぎると、
お米の甘みも、たんぱく濃度が低ければ低いど「美味しい」
大方の人は農薬だけに注目するが、質を求めるのであれば、
逆にいえば、有機肥料をどれだけ使っているか。
有機肥料はアンモニウムのように植物には直接吸収されず、
微生物も増やすから土壌そのものが豊かになり、
また、化学肥料には皆無なミネラルが豊富な分(=
植物もバランスのいい食生活をすると、
ただし、生産原価が高く、収穫量も減る。その分、
・脱炭素
化学肥料(窒素の固定化)=硫酸アンモニムや尿素の製造には、
ところが、空気中の水素割合は0.000…%。では、
となると、Cは一体どう処理するのだろう?酸素と結合して(
・世界情勢
植物の三大栄養素といえば、①窒素②リン酸③カリウム。
このうち、日本は9割以上のリン酸(原料はリン鉱石)
カリウム(原料はカリ鉱石)の世界シェアは、1位カナダ。2、
なんと、2位ロシアで3位ベラルーシ。やばくね?
水素の原料となる天然ガス(ロシアのシェア世界2位)も高騰中。
そしてカリウムは…
中露がなぜあんなにも強気で、北朝鮮までああなのか、